歯科一般|宝塚の歯医者|黒飛歯科|宝塚南口駅徒歩6分

WEB予約はこちら
MENU
院内

歯科一般

Medical歯科一般

歯科一般

初期からさらに進行した虫歯になってしまうと甘いものがしみる、冷たいものがしみる、ご自身の歯や以前治療した詰め物が欠けた気がする、デンタルフロス(糸ようじ)が引っかかる、食べ物が歯にはさまりやすくなった気がする、舌で触ると一部分だけ尖っていたりざらざらするなどといった、これまでになかったような症状が出てきます。

虫歯になってしまう原因としてはプラーク(磨き残し)によるものが大半です。

そもそも虫歯治療が痛い、麻酔が痛い、機械を削るあの音が苦手、何をしているのか説明はされるがイメージがわかない、周りの人よりもなんだか自分は虫歯になりやすい気がする、頑張って治療した歯のはずがまた虫歯になってしまったなどだんだんと歯科医院から遠ざかっていく方も実際おられます。

麻酔は私も苦手です。
麻酔に関しては表面麻酔、極細の針、体温に近い温度の薬液を使い、また電動注射器にてゆっくりとした麻酔を実践させていただきます。

麻酔をクリアできれば後は口を開けて治療開始となります。

治療開始前や、麻酔の効果を待っていただいてる時間を使って動画や口腔内カメラを用い、モニターで映し出して説明いたします。

削りすぎない、虫歯の取り残しがないように歯科用ルーペを用い拡大視野下(虫メガネのような感じで大きく見えます)で、機械を使っての切削、取り残しのないように、う蝕検知液や、エキスカベーション(手指の感覚で取り残しがないか器具で確認することです)など基本的なプロトコルを守りながら治療をすすめていきます。拡大視野下ではより細かな器具操作になるので裸眼治療よりも治療時間はかかってしまいます。

治療した詰め物やかぶせものをブラッシングがしやすく、デンタルフロスや歯間ブラシなどが通しやすいような形や隙間・段差のないように精度の高い治療につとめます。

虫歯治療は歯科医師としてやらない日はないよくある治療ではありますがとても奥が深い治療のように思います。

虫歯の原因

虫歯は、食事をした時に残った糖分をもとに口腔内の細菌が酸を作り出し、この酸が歯を溶かします。人の唾液には、酸を中性にしたり、溶かされた歯を修復したりする働きがありますが、一度虫歯になってしまうと修復が間に合わず、進行してしまいます。

以下の3つの要素が原因であると言われています。

1.歯質
歯質は一人ひとり異なります。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。
2.細菌
虫歯菌が出す酸で歯が溶かされるのが虫歯です。歯磨きで虫歯菌を減らすことが大切です。
3.糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることが大切です。

虫歯のステージについて

初期のむし歯

C1初期のむし歯

歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けている状態。まだ痛みもなく、定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。

この段階の虫歯で奥歯の隣り合う歯の間に出来た場合はレントゲンで確認しないと発見できないことが多いです。

歯の内部まで進行したむし歯

C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態。
虫歯に冒された部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物で治します。

神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

虫歯が、歯の内側の神経まで達した状態。「温かいものがじわーとしみる」「噛むと痛む」といった症状が加わり、後に激しい痛みに変わります。
神経を取り除く治療を行い、被せ物で治します。

歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。抜歯を行い、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。