歯周病治療|宝塚の歯医者|黒飛歯科|宝塚南口駅徒歩6分

WEB予約はこちら
MENU
院内

歯周病治療

Medical歯周病治療

歯周病

歯周病

歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。
歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。
例外や個人差はありますが、虫歯と違いかなり進行しないと痛みや自覚症状が出てくることはないように思います。
痛みの強い重度の虫歯であっても適切に治療を施せば保存できることが多いですが、重度の歯周病の場合残念ながら抜歯に至るケースが多いように感じます。

虫歯は歯を溶かす病気で歯周病は歯を支える骨を溶かす病気です。

プラーク由来のバイオフィルムが蓄積され知らぬ間に骨が溶けてしまいます。

ブラッシング時に歯肉から滲むような出血があったり口臭がする気がする、歯肉が腫れやすいなど何となく放置していれば治ったような気がするといった、そこまで気にかけないような方も物を噛めないくらい歯が揺れてしまっている、歯肉の腫れが強すぎるといった日常生活に支障が出始めてようやく来院される方も多くいらっしゃいます。
きっかけが大事です。まずはお越しください。
レントゲン撮影をして骨の状態を確認したり、歯周ポケットの深さや歯の動揺、歯茎の炎症具合、プラーク付着の程度、かみ合わせやつめものやかぶせものに段差がないか等の診査診断し可能な限り歯を保存するように試みます。

忘れてはならないのは歯周病治療で一番大切なことは日々のブラッシングです。

担当の歯科衛生士が専用の器具を使いブラッシングでは取り切れない歯石など原因の除去をしますが患者様の日々のブラッシングという協力がなければ治療の成果も激減してしまいます。
例えるなら大掃除の日に年に一回だけ専門の清掃業者を呼びハウスクリーニングをして毎日のゴミはためっぱなし…これではキレイになるのはその瞬間だけということになってしまいます。

いうなれば歯周病治療は歯科医師、歯科衛生士、患者様のチーム治療になります。

かぶせものやつめもの、義歯、インプラントなどの治療は歯周病治療により細菌の少ないブラッシングや治療により引き締まり整えられた歯肉やお口の中に作るとより長持ちすることが分かっています。

当クリニックでは時間をかけ細やかに治療を行います。
それは本当の意味でものを噛めるお口の中を目指していきたいという思いであります。

歯周病の症状

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

歯周病の進行

軽度の歯周病
歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。
中等度の歯周病
炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。
重度の歯周病
顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯茎からは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。
プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯茎にしみ込んでいきます。
こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。
プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。
ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除くことができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

歯周病の治療の流れ

01
問診(主訴をお聞きします)
02
基本検査(レントゲン写真・口腔内写真・歯周ポケット検査)、資料取り
03
歯周基本治療・ブラッシング指導、スケーリング・ルートプレーニング(歯石、汚染セメント質除去)、保存困難な歯の抜歯
04
再評価
05
歯周基本治療後、問題の残る部位に対して歯周外科治療
根分岐部病変の処置
06
再評価
07
SPT メインテナンス